S&P500
-
株式投資・資産運用に欠かせないコモディティの知識
POINTこの記事から学べる事:コモディティを株式投資に活用する方法 コモディティと聞いて言葉は知っているものの、「分散投資先の一つ」という認識だけだったり、「株価と何か関係あるの?」と疑問を持たれる…
-
高配当株式投資の資産運用:個別株・投資信託・ETF?
高配当株式投資の世界へようこそ!株価が不安定だったり景気が悪くなりそうなときに興味を持つのが高配当株投資。この記事では、個別株と投資信託・ETFの違いを解説しつつ、楽ちん投資ライフを送るためのヒントを…
-
シリコンサイクルの終焉の始まりーTSMC決算発表
目次 半導体業界の巨人「TSMC」が決算を発表しました。決算内容を見ると、先行で落ち込みの見られたPC用汎用半導体以外にも、TSMCの製造する高性能半導体の領域でも落ち込みが見られるようになっているこ…
-
株式投資の必須知識!バリュー株グロース株の運用徹底解説
初心者投資家の方はこちらの記事も参考に☺↓ 株式投資初心者必見‼ 失敗しないための12のコツ | ネコまま@リテラシーの負けない資産運用・株式投資 (nekomama.jp) はじめに バリュー株投資…
-
株式投資家が知るべき金融政策の動向と資産運用への影響
最近の金利上昇によって、JPモルガンなどの大手銀行の業績が好調に推移しています。このような状況により、大手銀行は小規模銀行から預金が流入することが見込まれています。一方で、ウォラーFRB理事は、高イン…
-
米国マクロ経済指標10選: 株式投資成功のカギ!マクロ経済指標ガイド
株式投資を成功させるためには、経済指標を理解し、市場の動向を見抜く力が欠かせません。この記事では、米国経済指標10選を紹介し、それぞれの指標がどのように株式市場に影響を与えるのかを解説します。これらの…
-
米国経済 利上げとリセッションへの懸念、投資家はどう対処すべきか
アトランタ連邦準備銀行のボスティック総裁は、インフレがFRBの2%の目標に向かって着実に回帰し、0.25%ポイントの利上げを1回行うだけで、現行の引き締めを終了できるとの見通しを示しました。最近の物価…
-
米国の小規模事業者、過去10年で最も借り入れ困難な状況に
「ネコまま@リテラシー」 とても小さな記事として扱われていますが、非常に気になる記事です。金融機関の危機から数ヶ月、ついに事業者へ影響が出始めました。金利が高いため銀行側としても信用を引き締めざるを得…
-
3月の雇用統計から見える複雑な状況
米国労働市場における実態は、最新の雇用統計に示されるよりも弱い可能性があり、今後も悪化する可能性があるという指摘がある。しかし、全般的に雇用状況が不振であるとは言いにくく、政策当局者は困難に直面してい…
-
速報 注目経済指標:失業率改善3.5%(コンセンサス3.6%)
先ほど米国雇用統計の結果が出ました。その結果を踏まえ、今後の動向、注意事項をまとめたいと思います。 雇用統計結果はこちらからも見れます。https://nekomama.jp/#Daily-Check…