S&P500
-
今週のCPIとPPIは嵐を呼ぶ可能性が‼️
14日には米1月消費者物価指数(CPI)の発表を控えている。前月比では+0.5%(12月:-0.1%)、食品・エネルギーを除くコアでは同+0.4%(12月:+0.3%)と共に加速が予想されている。米クリーブランド連銀が公表しているCPIナウキャストでは総合は同+0.65%、コアで+0.46%(10日時点)と予想されている。仮に上振れとなると、さらなる金利上昇と株価の調整局面入りが考えられる。
#投資家さんと繋がりたい #米国株 #インフレ #CPI
-
22年4~12月期企業業績に明暗はっきりとー投資家の取るべき行動は?
[Yahoo! JAPAN] 企業業績に明暗 製造業、相次ぐ下方修正 航空、娯楽は好調・22年4~12月期
これから投資家はどう舵取りをすべきか⁉️
#投資家さんと繋がりたい #つみたてNISA #株式投資 -
サマーズ氏「さらなる金融引き締めが必要になる可能性」を示唆
サマーズ氏「インフレに関する気の緩みが金融市場で広がりつつあるとし、投資家が現在想定している以上の金融引き締めが必要になるかもしれないと警告した。」「さまざまな要素が反転するだろう」とサマーズ氏は予測。全体的なインフレに関しては、この先は「一段の鈍化という進展は難しくなる」と語った。
-
「日本のバーナンキ」植田氏ー素晴らしい経歴と待ち受ける試練
上田氏はバーナンキ元連邦準備制度理事会(FRB)議長とほぼ同じ時期に米マサチューセッツ工科大学(MIT)で学び、論文の指導者も同じだった。サマーズ氏がその人物像を語る
-
来週の経済界要人発言と注目のイベントで何が起きる?
来週の米国、欧州の要人発言をまとめました!参考にして頂ければ嬉しいです☺ 2/13 終日 ユーログループ会合 (Eurogroup Meeting) 2/13 22:00 連邦準備制度(FED)のボウマン理事による発言 (Federal Reserve System (Fed) …..
-
市況概況:国債下落し利回りがハイテク株を圧迫
今週の米国市場概況です。今週は強い雇用統計を材料に当局者のタカ派発言が相次ぎ、Nasdaqを中心に下落になりました。金利も上昇基調を維持、CME利上げコンセンサスも一段上昇。売り方のボリュームも急激に減少し現在はニュートラルに近い状態です。ミシガン大学の1年先のインフレ見通しも上昇し、来週は市場の勢いの方向性が見えてくると考えています。
#株式投資 #資産形成 #仮想通貨 #投資 #株式 #ETF #投資信託 #資産運用 #経済
-
ナスダック続落、米債利回り上昇が重し、厳しい相場展開に
2023/2/11 売り方ポジションが清算され現在はニュートラルなポジション状況。踏み上げ期待は後退し、買方の利確が続く中、エネルギーセクターが今週は強かったです。これから本当の相場の強さが見えてきます。来週は要注目‼️
#米国株 #Nasdaq #米国債 #金利 #決算
-
マクロ・ハイブ金利8%?-危うい極端な利上げ議論
マクロ・ハイブのシニア・マーケット・ストラテジスト、ドミニク・ドゥオフルコー氏は、インフレを完全にコントロール下に置くにはフェデラルファンド(FF)金利を約8%に引き上げなくてはならないと主張。これは1970年までさかのぼるデータを基にテイラー・ルールを用いた分析の結果だという。
-
イーロン・マスク氏がTwitter社内で暴走?不調原因や解雇騒動など最新情報まとめ
TwitterのAPI呼び出し回数エラーの原因( ´△`)
-
SECがステーキングに対して違法との判断を示す、仮想通貨市場に衝撃
ビットコイン(BTC)は9日、24時間で約4%下落し、2万2000ドルを割った。クラーケン(Kraken)がSEC(米証券取引委員会)の提訴を受けて米顧客へのステーキングサービスの提供を停止し、和解金3000万ドル(約39億円)を支払うと発表したことで、市場に不安が広がった。