デフレーター
-
米国マクロ経済:製造業の不振で高まる失業率と上昇する株価。この流れは持続可能か?
ネコまま@リテラシーです。皆さんこんにちは。先週は日本は線状降水帯の影響で雨が大変でした。被害を受けた方は本当に大変だと思います。我が家も影響を受けないとは限りませんから、普段から非常食など準備してお…
-
NVIDIA祭りでわっしょい!!米国株急騰万歳!!で無事に終わるのか?
NVIDIAの好決算と次四半期のさらなるアナウンスメントで米国株は絶好調です!セクター別チャートを見てもCommunication Service、Technologyが絶好調なのが分かります。皆さん…
-
景気循環とは?株式投資で賢く勝つためには?
株式投資の基本的な知識として景気循環を知っているかいないかで大きく結果が異なります。積極的な攻めの投資をすべき場面、守りの投資をすべき場面、様々な場面があります。 この記事では景気循環を理解して、株式…
-
株式投資・資産運用に欠かせないコモディティの知識
POINTこの記事から学べる事:コモディティを株式投資に活用する方法 コモディティと聞いて言葉は知っているものの、「分散投資先の一つ」という認識だけだったり、「株価と何か関係あるの?」と疑問を持たれる…
-
株式投資家が知るべき金融政策の動向と資産運用への影響
最近の金利上昇によって、JPモルガンなどの大手銀行の業績が好調に推移しています。このような状況により、大手銀行は小規模銀行から預金が流入することが見込まれています。一方で、ウォラーFRB理事は、高イン…
-
米国経済指標10選: 株式投資成功のカギ!経済指標ガイド
株式投資を成功させるためには、経済指標を理解し、市場の動向を見抜く力が欠かせません。この記事では、米国経済指標10選を紹介し、それぞれの指標がどのように株式市場に影響を与えるのかを解説します。これらの…
-
米国経済 利上げとリセッションへの懸念、投資家はどう対処すべきか
アトランタ連邦準備銀行のボスティック総裁は、インフレがFRBの2%の目標に向かって着実に回帰し、0.25%ポイントの利上げを1回行うだけで、現行の引き締めを終了できるとの見通しを示しました。最近の物価…
-
3月の雇用統計から見える複雑な状況
米国労働市場における実態は、最新の雇用統計に示されるよりも弱い可能性があり、今後も悪化する可能性があるという指摘がある。しかし、全般的に雇用状況が不振であるとは言いにくく、政策当局者は困難に直面してい…
-
速報 注目経済指標:失業率改善3.5%(コンセンサス3.6%)
先ほど米国雇用統計の結果が出ました。その結果を踏まえ、今後の動向、注意事項をまとめたいと思います。 雇用統計結果はこちらからも見れます。https://nekomama.jp/#Daily-Check…
-
複雑に絡み合うFOMC利上げと米金融機関の危機的状況
FOMCの利上げと米国銀行の破綻、クレディスイスの破綻、イエレン財務長官の議会証言、パウエル議長の会見とドットチャートなどについて事実検証と考察